![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スポンサーサイト
![]() |
新しい記事を書く事で広告が消せます。
トラコミュ: FXで頑張ってる人集まろう☆
はじめてのトルコリラ スワップ運用~FXCMジャパン証券
![]() |
はじめてトルコリラを運用する場合は「トルコリラ/円」の通貨ペアが良いと思います。
金利差が大きいので、少ない運用額で高スワップをもらう事が出来るので、
資金効率を考えると、一番お勧めできます。注2
日足を確認すると今は底値に近いレートなので長期的には「為替差益も見込める運用方法」だと思います。
→FX業者口座開設で必ずもらえたキャッシュバック業者一覧
トラコミュ
破産しないための、リスク管理・資金管理
トルコリラ/円の過去チャートを見ると、最安値レートは 1TRY=40.13JPYとなっています。注3
TRY/JPY 日足チャート

TRY/JPY 月足チャート

トルコリラ/円を購入する場合、最低取引単位は業者によって違います。注4
1000通貨から購入できる業者がありますが、スワップ金利が少し低いので資金効率が下がってしまいます。注5
しかし、1万4,000円程の資金で安全に運用する事が出来るので、ファーストステップとして取引する場合は良いかもしれません。
取引する場合は、「1000通貨から取引するトルコリラ/円の運用」で詳しく説明していますので参考になると思います。
通常の1万通貨で運用する場合、スワップや証拠金率を考えると、おすすめはFXCMジャパン証券
手数料は無料でスワップ金利が高く 資金効率の高い運用が可能です。注5注6
FXCMジャパン証券
1TRY=46.18JPYで1万通貨購入すると、過去最安値レートの1TRY=40.13JPYまで為替レートが下がった場合、損失額は6万500円になります。注8
取引方法を簡単にまとめると、
・トルコリラ/円 5,000通貨購入する場合の運用額 7万8,568円 ・取引はロング取引(買い取引) ・売買手数料は無料。注6 ・1万通貨の運用で1日にもらえるスワップ金利126円、1年間で4万5,990円注5 |
過去の最安値1TRY=40.13JPYまでレートが下がっても基本的にロスカットされません。
貯まったスワップ金利は運用額にプラスされロスカットレートは下がり続けます。
例えば、スワップ金利が1万円貯まっていれば、1円ロスカットレートが下がり1TRY=39.13JPYまでロスカットはされない計算です。
スワップ金利が貯まるほど、ロスカットレートは下がり続けます。
もしもロスカットされた場合は、必要最低限の金額1万8,068円は口座に残ります。
仮に、1TRY=38.13JPYをロスカットラインとすると、下の表になります。
・トルコリラ/円 1万通貨購入する場合の運用額 9万8,568円 ・取引はロング取引(買い取引) ・売買手数料は無料。注6 ・1万通貨の運用で1日にもらえるスワップ金利は152円、1年間で5万5,480円注5 |
FXCMジャパン証券
5000通貨で運用する場合はKAKAKU FXがベストです。
→kakaku FXではじめる5000通貨から はじめてのトルコリラ スワップ運用
運用資金が多い方は、トルコリラ円を複利運用しても良いと思います。
スワップ金利を再投資すると、資産は雪だるま式に増えていきます。
より安全に運用した場合でも、6年間で300万円のスワップ金利となります。


注1トルコリラ通貨ペア別のスワップ金利
注2トルコ絡みの通貨ペア別の証拠金額
注32006年10月からトルコリラ/円の高値と安値
注4トルコリラ/円扱い業者別の最低取引単位
注5トルコリラ/円扱い業者別のスワップ金利
注6トルコリラ/円扱い業者別の売買手数料
注7トルコリラ/円扱い業者別のロスカット額
注8(46.18-40.13)×1万通貨=6万500円
FXCMジャパン証券
スワップ金利は高く、信託保全先は野村信託銀行なので、お勧めできるFX会社です。
トラコミュ: FXで頑張ってる人集まろう☆